塩化カルシウムとはカルシウムと塩素の化合物で、海水や自然環境の中で広く存在する物質です。毒性が少なく、凍結防止・融氷雪・霜柱防止・防塵・ブライン・廃液処理等、各種用途に使用されています。このように、人々の暮らしに役に立っている塩化カルシウムですが、野外で使用されているケーブルについて注意しなければいけない点があります。これを怠ってしまうと大変なことにも繋がりかねません。
この物質は塩害(植物や各種建築物・構造物への、塩分に起因する害の総称)起こします。多くのケーブルは塩化ビニルを原料として作られており元々の耐久性はとても高いものと言えます。しかしながら、長期間付着したり、過酷な環境下に置かれている場合には、塩化カルシウムが徐々に浸透して行ってしまい、劣化していってしまいます。特に雪が多く降る地域は融雪剤の使用量が多くなってしまう為、ケーブルへの影響は大きくなってしまいます。
このような塩害を防ぐ為には、塩化カルシウムに強い素材を使用することや、既存の設備に対して塩化カルシウムから保護する対策を立てる等が挙げられます。コスト面のことを考えると、ほとんどの場合が保護する方向で対策が立てられます。具体的には、表面をカバーで覆ったり、塗料等を使用しコーティングしたりする方法が用いられています。これらの対策は、雨風の影響の抑制や物理的な接触を抑えること、塗料の場合は、手軽に塗ることができる等、有効な対策です。